
ということで、日本とは全く関係のないことなのですが、USAではあの「独立記念日」です。。

4年前?ハワイでこの4th Of JULY を楽しみました。。。あの時はもちろん良い天気でしたね~!!

スーパーに行くと、もちろんあのINDEPENDENCE DAY クッキー達がずらりと並んでいます!!楽しいですね~!!(旧FOODLAND今現在FOODLAND FARM)

BBQパーティーが夫の兄の家で行われるので、母がこのようなオリジナルキャセロールをパーティの為に作りました!ハワイアンキャセロール!!真ん中に大きなハイビスカスが見えますか?!!(これもカフェのメニューに!)

それから、みんなの前でHULAダンスを披露!!みんなから拍手!!

夕日がきれいです~!!そしてこの後はお待ちかねの花火!!!

アメリカに長年住んでいたので、このような「○○記念日」とか、「○○DAY」などが懐かしくて忘れられません。。カフェでもこのような日に、少しでも文化を知ってもらうためにスペシャルなこと?をするつもりです。。おたのしみに。。。。。

さ~て、今日は本当の最終日!!(17日)。。。朝早くから停電!でどうなるかと思いましたが、無事荷物のパッキングも出来て、ウォルターさんがホノルル空港まで送ってくださいました。問題なくチェックインもできたところで、お腹がすいて来ました。。。サンドイッチです。。

カリフォルニアピッザキッチンのサンドイッチ。。。ピッザにすればよかったかな~??

今日はくもり。。。昨日もそうでしたが、コナ ウインド(風)の影響で湿度があり、夏に近い暖かさ。。。
さ~て、KOREAN AIR に搭乗、ソウルへ行き、岡山まで。。。。。


雨かと思ったら晴れ。。晴れたな~と思ったら雨。。やはりハワイに冬はこんな感じ。。気温はちょうどいいくらい。。お庭の植物達は水分の補給がたくさん出来てさすがに元気ですよ!!写真が少しピンボケでSORRY!!
近くの公園にテニスをしに行こうと思ったとたんに雨が。。でも1分くらいでやんだので、とにかく公園へ。。。
行ってみると、公園の上は雨雲が通過しなっかたみたいで、コートはぬれてなくてパーフェクトでした!!

ウォルターさんが、近所の方からいただいたパパイヤ!!もちろんホームグロウン(家庭栽培)ですよ!!



こちらはボブのお母さんである、バーバラさんが注文したシュリンプ+マンゴーサラダ。。。

★★ワイアラエカントリークラブ WAIALAE COUNTRY CLUB★★

お家ではクリスマスツリーのデコレーションも完了です!このツリー2mくらいあります。こちらではこの大きさは当たり前ですね。。。。。

明日はホノルルマラソンスタートです。朝5時スタート!!今日は雨の多い天気で、ハワイでは珍しい雷まで。。。。明日は雨が降らないで欲しいですよね。。。。。

ハワイに来た時には必ず夫の兄、ウォルターさんの家に滞在させてもらっているのですが、夫ドン・パーカーの作品がたくさん置かれているのですが、とても昔のものが多いです。。

大型の鉢カバー。高さが45CMくらいあります。。。。

こちらも鉢カバー。ちなみにこの植物はパイナップルです!2年位前に実がなりました。。。

大きなすり鉢っぽい鉢カバー。直径が50CMくらい。。。

ランプ。こちらも大型です!壷の部分の高さだけでも60CMくらいあいます。これは約10年位前のサンディエゴでの作品です。。。

かなり昔の作品。。。

こちらも10年前くらいの作品。高さ約60CM。上部のフタの飾りの部分は木でできていて、私がサンディング(削って)作りました。。。懐かしい作品です。。。

カワイイ鳥が彫ってあります。これもかなり昔の作品みたいです。。。高さが50cmくらいあります。

この壷(鉢カバー)の釉薬はかなり光沢があり、メタル(金属)で出来ている?と思わせるような。。。楽焼なんですよ。。。

この小型の作品も。。。楽焼きです。。

壷。高さ45cm。。。。。

どっしりとした大きな壷。これは貯金箱?!として使われています。。。底のほうにコインが。。。。

壷。木のデザインが彫られています。。。高さも約50cmくらい。

こちらもフタ付きの壷。ということで、ドン・パーカーの一昔前の作品を紹介しました。作風はやはり変わるものなんですね~。大型の作品がさすがに多い。。ウォルターさんの家には、壷や鉢カバー、ランプの他にもマグ、ワインカップなどの夫の作品がまだまだ置いてあります。。。。。
★★楽焼★★
ところで、12月11日はいよいよホノルルマラソンです!!走っている人たちを多く見かけましたよ!!昨日アラモアナショッピングセンターに行ったのですが、やはり日本人が多かったですね~。コンベンションセンターでもマラソンコンベンションが!!相変わらずものすごい大きなイベントですね。コースとなる道路には、公衆トイレの設置、道の修理などで、忙しそうです。とにかく参加される方々には体を壊さずに無事にゴールして欲しいですね!!今滞在しているハワイカイがターニング(折り返し地点)なので、早起きしてトップランナーを応援しに行く予定です。楽しみですね~!!


お馴染みのアラモアナショッピングセンターの巨大サンタさん。。。。

こちらはワードウェアハウス(ワードセンター)のあるお店のショウウィンドウの中にいたサンタさん。リッチなハワイアンサンタさんですね!なんか高級そうなサングラスもかけてるし。。。。おひげがパフパフすぎて、お顔が見えない?おやっ?なんとなく顔立ちがマイケル・ジャクソンに似てるような。。。。

ワードセンターに止めてあったスクーター。カメレオン風?!

これはセブンイレブンの珈琲リフィルカップ。今になってはじめて購入する事を決意?!$8ちょっとですが、99セントで珈琲が飲めます。。結構セブンイレブンで珈琲を買うので。。。だいたい16回リフィルすれば、元が取れるというか、ディスカウントプライスになります。。。スタバのコーヒーショップに行くよりも、ドライブしながらのコーヒーや、セブンイレブンヒューマンウォッチ(セブンイレブンの前で人間観察)の機会が多いので、このリフィルカップは私にとってとても便利なアイテムなのです!!

鷲羽窯の尾鷲先生からいただいたパイナップル!!部屋中にパイナップルの甘~い香りがただよいます。。。

で、思いついたのがこれ。。前からちょっと気になっていたパイナップルプラント。

ハワイのドールパイナップルプランテーションで見た、こんなパイナップルに育って欲しい!!と夢が広がります。。。。。

このように上をカットして、土に植えてやるそうです。。。楽しみですね~!!実がなるまでなんと3年もかかります。。。彼らはハワイアン?なので冬を越せるのかが心配。。。

ということで、この夏はパイナップル君(沖縄県出身)がHOBO植物園に仲間入り!しそうです。。。。。尾鷲先生、ありがとうございました!!

う~ん、雨雨雨で気がダウンしてしまいますね。。。こんな時は、どうしても「頭」がハワイに。。。ちょっと行ってきま~す!!ということで、ここはカイマナビーチ。スポットです!。。日本人観光客はなぜかほとんどいません。。。ワイキキビーチと違って、のんびり出来ます。。。。。ほとんどと言っていいほど、このビーチは混んでいません。。

カピオラニパークの道を歩くのもいいですよ~。の~んびりと散歩。歩いていると、植物たちが心を癒してくれます。。。

この辺(カピオラニパーク周辺)は、古い家が多いですね~。というのも、ハワイの文化財?歴史的な家が多いので、オーナーの方たちは家の外見を勝手にリモデル(日本で言うリフォーム)できません。。。だから、いいですね~。雰囲気あります。。。。

そしてもう少し歩いてゆくと。。ここ!!いわゆる秘密スポット!!小さなビーチ公園です。。お弁当ここで食べるの最高ですよ!!行くと、いつも数人しか人がいません。。。サーファーも数人です。。。ということで、海水浴、アトラクション、FOODだけでなく、「歩くハワイ」も魅力的ですよ。歩いていると必ず何かを発見できます!!!自分だけのハワイ!!を発見できることがいいですね~。。。。。。。

こんな天気じゃ~ね~。やっぱり太陽が出てこないと元気が出ない。。。。ハワイのお友達がUPしてくれるブログを見ないと、どうしてもこの天気の雰囲気に引きずり込まれてしまう。。

でも今夜は母がまたカラフルでゴージャスなディナーを持ってきてくれた!!これだけで、少しは元気が出てくる。。。。

じゃあ、今日も気晴らしに。。。。

数ヶ月前に引っ越してきたアパート。何もかも完璧のように見えたが。。。トイレの配水管から水漏れがポタポタ。。。。メインテナンス会社に直してもらったが、また他のパイプ接続部分からポタポタ。。。。メインテナンス会社に電話しても、来てもらって原因を調べて、そしてパーツをオーダーするとなったら、1週間くらいかかる。。。しかも、ポタポタ(水漏れ)の速度が速くなっているので、漏れ水用に用意した洗面器がすぐにいっぱいになってしまう!!この日は大雪で外にも出られない。。私にとって、トイレは家の中で一番清潔で完璧であるべき場所!水漏れなんかがあると、イライラして神経質になってしまう。よし、こうなったら自力で直すしかない!!!!!!まず、パイプを接続してあるナットを緩めるには特別な工具である「パイプレンチ」が必要。なんと、このパイプレンチが運よく家にあった。数週間前、夫が、例のジャンクヤード(リサイクル場)おじさんから、古くて錆びついた工具を箱いっぱいもらってきたその中に、このパイプレンチが一つだけはいっていたのだ!やはり、これは偶然ではなく、必然だったのか、私が「配管」を習う運命だったらしい。。。
私は、これまで何回も「物」を自分で修理してきたので、とにかく機械でも何でも壊れたら一度ばらばらにして仕組みを知り、それで故障の原因が何かがはっきりわかる。なんだかパズルと迷路が一緒になったゲームをしているようで、結構はまってしまい、完成する(直る)と達成感と満足感があり、嬉しくなってしまう。。。この日は、配水管、トイレのタンク内まで、すべて解体してしまった。。。まあ、だいたいの水漏れはパッキン(ゴムの輪)の老化なので、それを交換すれば済むことなのだが、その肝心のパッキンがどこに問い合わせてもなかった。。私はこのままだとトイレが使えないので、今のパッキンの状態でで直すことにした。接続部分を何回も調節し、パッキンを他の接続部のものと交換したり、それでも水が漏ってくる。。パッキンは強く締めすぎてもいけないので、それも考慮して。。。いや、待てよ。今度は最後の手段でパイプレンチを使い、これでもか!ときつくナットをしめた。そして水を流しテストしてみると、ようやくポタポタ音は止まった!

これで成功!?。。。。しかし、パッキンがとても老化しているので、いつまた水漏れが始まるのかが心配だが、まあとりあえず今はOKだ。。。。その2週間後、またあのポタポタ音が。。。やはり予想していたとうりだった。水漏れはすくないものの、やはりパッキンを取り替えないといけない。インターネットでやっとこの特別なトイレタンク内パッキンを見つけることが出来た。オーダーして5日やっとパッキンが届く。水漏れも早くなってきたところで、早速交換にかかる。ついでに二つあるパイプ接続部のパッキンも交換することにした。今回は、もう「仕組み」を知っているので簡単だ。。しかし私は前回の修理に使った普通のゴムパッキンが信用できず、パイプ接続部に今回は「ひもシール」というパッキンを使うことにした。こんなひも状のパッキンを使用するのは初めてなので、ネットで取り付け方を正確に調べた。。。。注文したタンク内のパッキンはぴったりで、パイプレンチで少しずつ位置を調整しながら,締め、水をタンクへためる。。。水漏れテストは合格!そしてパイプ接続部。。。ひもシールを巻いてゆき、ナットを締める>水漏れテスト>ポタポタ>調整>ポタポタ>調整>テスト>調整>テスト!!やっと合格!!これでトイレを完璧に直してしまった!!

さーて、水漏れも直り、これで私がデザインデコレート!したハワイ風トイレが完璧になった!私がカスタムオーダー?したシェルフ(棚)はすべて夫が作ってくれた。。上の写真にある、トイレタンクの上の棚も私のアイディアで、夫が製作してくれた。この棚を置く事によって、なんかいやだな~っと気になっていたとても古い三角トイレタンクがデコレーション棚に変わり、雰囲気が全く変わってしまったのが嬉しい!

とにかく、今日は満足感でいっぱい!トイレの水周り、配管が体験勉強できて、嬉しかったな~!!なんて思うのは私だけなのでしょうか????